バイオハザードリベレーションズの打ち方を紹介します。
この機種は、一般的な順押し消化では
スイカ停止時に2リール目押しが必要になるため、
どうしても消化効率が悪くなりがちです。
しかし、とある手順を実行するとだいぶ楽になります!
ーーーースポンサードリンクーーーー
✅リール配列
✅抑えておきたいポイント
・有効ラインは下段1ライン
・払い出しのあるレア役はスイカ(4枚)と強チェリー(9枚)
※中段チェリーは調査中
・スイカは全リール目押しが必要(?)
・左リールのチェリーは1個だけ
✅打ち方 小役の停止形
○打ち方
・右リール枠内に青BAR狙い
この後、停止形によって打ち分けます。
○小役の停止形
※実践量が少ないため不足があるかもしれませんf^_^;
とりあえず中段チェリーの停止形は不明です。
・青BAR中段停止時
→適当押しでOK
成立役:ハズレ、ベル、リプレイ、チャンスリプレイ(?)
レア役後はここで停止すると
ほぼ1リール確定の残念出目になります。
その時は小役成立を祈りましょう。
この停止形からリプレイフラグ
(見た目上はバラケ目)が成立します。
成立時にはエフェクトがあったので、
恐らくチャンス目なのではないかと思います。
この形からのリプレイ揃いは経験上
右上がりでしか停止していません。
通常時ならCZ「ノーマンチャレンジ」
突入のチャンスとなります。
・青BAR下段停止時
→(レア役後などボーナスの可能性がある場合)
左リール青BAR狙い
成立役:ハズレ、リプレイ、ボーナス
レア役後にこの出目が止まればチャンス!
左リール青BAR狙いでBAR/ブランク/BARが
停止すれば、ボーナスの2リール確定目になります。
その際は中リール赤BARを狙いましょう。
青BARが下段でのみテンパイする事がありますが、
その際は大抵ハズレかリプレイです。
ちなみに、異色ボーナスは頭の図柄以外
すべて同一フラグになっています。
この様に揃ってくれます。
2リール確定後に外れてしまった場合や
右下段青BAR停止が続いた際には
赤異色ボーナスを狙いましょう。
以下の形からの赤頭異色ボーナスを経験済みです。
・青BAR上段停止時
→左リール適当押し後
スイカテンパイ時のみ中リール白7狙い
成立役:弱チェリー、スイカ、チャンスリプレイ
スイカは基本的に右下がりでテンパイするのですが、
青7付近を止めた時のみ下段テンパイします。
左リール青BARを上段にビタ押しした場合のみ
スイカが引き込まれません。
ただ、過去シリーズの傾向から見ても
左リールの引き込まないポイントを停止させても
取りこぼしは発生しなかったので、
青BAR上段ビタ停止時は恐らく
青BARがスイカの代用図柄になるのではないかと思います。
有効ラインに停止するリプレイの図柄が
1個だけなら間違いないのですが、
青BAR上段停止時の下段に来るリプレイだけ
なぜか図柄が少し違うんですよね…f^_^;
スイカ不揃い時は…
中段リリべ:チャンスリプレイ
左中段スイカor青BAR:弱チェリー
これで間違いないと思います。
・ベル/スイカ/リプレイ停止時
→左リールチェリー狙い
成立役:強チェリー、チャンスベル
私の実践上は1リール確定の強出目になります。
チャンスベルは未確認ですf^_^;
2リール目の目押しが必要になるのは
ほぼこの停止形のみでOKと覚えておきましょう。
左リールは必ずチェリー狙いをしましょう。
取りこぼすと9枚の損になります。
以上、バイオハザードリベレーションズ
打ち方 小役の停止形でした。
ーーーースポンサードリンクーーーー
▼月額○百円で月収○万円UP!?おススメツール集▼
ブログランキング参加中!
応援タップよろしくお願いしますm(_ _)m

