©MIZUHO
ミリオンゴッド-神々の凱旋-における、
ノーコストリセット判別の方法をご紹介します。
ぽこちさんのサイトで、リセット判別の方法を紹介されていたので、
それとは別の方法でやっていたのを思い出したので、その方法をご紹介します。
それでは、ご覧ください。
ーーーースポンサードリンクーーーー
ここだけ見れば大体分かるぅ?リセット判別方法 |
この機種って、青7に種類がある事はご存知でしょうか?
ちなみに1枚役の一部は、その中にある特定の種類の青7を狙う事で成立します。
私はそれを利用してリセット判別に用いていました。
数種類ある青7の使い方 |
まず、一般的なハズレ目がこちら。
この中に青7は左リール上段と中リール中段にあります。
ハサミ打ちの場合は、左リール上段、中リール上段、右リール中段に出現します。
実際に見かける出目としては、これか1枚役のほぼどちらかだと思います。
先ほどもお伝えしたように、青7には複数の種類があるため、
そこの違いさえ分かっていれば、
パッと見では出目が変わっていなくても、
実は1ゲーム回されているという事実を知る事が可能となります。
青7の種類と覚え方 |
まず、青7の種類ですが…
この4種類が存在します。
左リールには黒文字が3つと白文字が1つ。
中右リールには、これらが全てひとつずつあります。
とりあえず、分かりやすくするのに番号に割り振って考えてみましょう。
もちろん、数字の割り振りは自由にしていただいて構いません。
アルファベットなどにしても構いません。
閉店メモを取る際には、それに対応した数字ないしアルファベットでちょちょちょいっとメモを取るだけです。
ほとんどが同じ出目なので、左リールと中リールの青7の種類をポチポチっとやれば良いです。
1回転させて中リールの青7が同じものになる確率は1/4
→左リールが黒文字だった時に同じ出目になる確率は3/16
→左リールが白文字だった時に同じ出目になる確率は1/16
単純計算するとこうなります。
もちろん、回した後の出目が1枚役になる可能性もあるので、
実際の確率はもっと低くなります。
さらに、1枚役だった場合やハサミ打ちでヤメられていた場合は、
同じ出目になる確率はさらに下がります。
同じ出目になる確率はほぼゼロと言っても差し支えないと思います。
メモの取り方 |
・左リール上段には黒文字の青7があるので1
・中リール中段には、黒枠青文字の青7があるので2
なので、メモには12と記載します。
これなら大した手間ではありませんね。
順押しのハズレ目でなかった場合は、
1枚役だった場合は頭に0、ハサミ打ちだった場合は頭に9
を付けるなどすれば良いと思います。
このメモで判断し、
朝イチの出目がメモと同じであれば据え置きの可能性大。
出目が変わっていたら閉店後に回した=設定変更した可能性大
と、この様に考える事ができるのです。
この判別方法に関する注意点 |
この判別方法は、出目の変化によって見抜く方法であるため、
朝イチ7揃いさせる店では使用できません。
また、設定変更時に回さない店でも使用できません。
それらの点には注意して、この方法をご利用くださいm(_ _)m
ーーーースポンサードリンクーーーー
▼月額○百円で月収○万円UP!?おススメツール集▼
ブログランキング参加中!
応援タップよろしくお願いしますm(_ _)m


ピンバック:【追記あり】ゴッド凱旋のリセット判別の仕掛け方法 | 初当たり890円
こんにちは^^
これは非常に参考になりました♪
ありがとうございます
☆A-Kさん
お褒めいただきありがとうございますm(_ _)m
ぜひお試しください♪
ピンバック:ゴッド凱旋 設定確定情報まとめ | 真パチスロ備忘録