新台、「翠星のガルガンティア」の、
知っておくべきポイントをひと通りまとめました。
リセット恩恵は破格の…!?
それでは、ご覧下さい。
ーーーースポンサードリンクーーーー
目次
|
彗星のガルガンディア 機種概要、スペック
✓機種概要
✓ART「翠星チャンス」詳細
差枚数管理型のARTで、開始時に「チェインバースト」で初期枚数を決定します。
ART終了時は継続バトルへ移行。勝利でチェインバーストを経由してARTに再突入します。
✓CZ?「限定解除」詳細
主に通常時のリプレイ連で突入抽選を行っており、
リールが上下どちらか、または両方開放されるシステムです。
上ならスイカ揃いのチャンス、下ならほぼ必然的にチェリーが出現します。
レア小役でART抽選を行っているので、
限定解除後に入る前兆はチャンスとなります。
下段解放時に本物チェリーを引けばチャンス…!?
✓スペック
BIG確率は一定で、ARTの突入率に設定差があります。
期待獲得枚数にも設定差がある(自己算出)のも特徴であると言えます。
リール配列、打ち方
✓リール配列
✓打ち方
左リールBARを目安にチェリー狙い後、中リール適当押し。
スイカテンパイ時のみ右リールBAR図柄を目安にスイカ狙い。
中リールはスイカをこぼす事がないため、フリー打ちでOKです。
目押しが必要になるのは左右リールの2つのみとなります。
チェリー成立時は3連チェリーが強チェリーとなるのですが、
適当押しの場合は中リール、右リール共にハズしてしまうポイントがあります。
リール配列的に見る限り、恐らくですが
中リールは青7、右リールは上中段デカチリがチェリーの代用図柄になるのでは?と予想しています。
スイカは強弱があり、斜め揃いは弱スイカ、上段揃いが強スイカとなります。
チャンス目の停止形は…
上段リプレイ、リプレイ、チェリー(or上中段デカチリ?)
スイカテンパイハズレ
この2種になります。
天井期待値、狙い目、ヤメ時
✓天井ゲーム数振り分け
天井振り分けが最深部以外にもあるそうです!
振り分けは以下になります。
※引用元:パチマガスロマガ
ART後の即前兆当選にも約7%の振り分けがあります。
また、設定変更後も段階的に振り分けがあるので、
設定変更後はかなりのチャンスであると言えます。
✓天井期待値
6/15天井振り分け解析に合わせ期待値修正&設定変更後期待値追記
※ART後50ゲームを期待値最低ラインと仮定。
※記事の引用、転載は必ずこちらのページへのリンクを貼ってください。
ここで気を付けていただきたいのが、天井はART間であるという事です。
途中ボーナスを挟んだ場合、カウンターはリセットされるはずなので、
思いがけないお宝台が眠っている可能性もあります。
✓狙い目、ヤメ時
狙い目はART間750、640で。
ここが期待値2000円1000円のラインとなります。
ボーナスを挟んだ場合のカモフラージュもあるので、
最近の機種では狙いやすい部類に入ると思います。
設定変更後は0から行きましょう。
期待値を見たらやらない手はないですよね!
ヤメ時は即前兆確認とさせていただきますが、
ART後の即前兆振り分けがそこそこ強いので、必ず注意して確認するようにしましょう。
連結器ステージ、凪の日ステージが高確示唆ステージとなります。
あと、(ないとは思いますが一応、)限定解除ストックありの時は放出するまで回しましょう。
設定差のあるポイント
その①.弱チェリー、弱スイカ確率
重要度:☆☆☆☆★
※限定解除ラインを除く
弱チェリーと弱スイカに大きめの設定差があります。
それぞれの確率が変わらないので、2役合算でカウントしていきましょう。
ただし、うっかり限定解除ラインの小役をカウントしないように気を付けてください。
それらは全くの別物です。
その②.クライマックスバトルの勝率、弱レア役でのチェインバーストストック期待度
重要度:☆☆☆☆★
クライマックスバトルは、ARTの残り枚数が
0になった後に突入する引き戻しモードですが、
高設定であるほど勝率、
弱レア役でのチェインバーストストック抽選が優遇されます。
また、高設定の方が小役確率が高いので、
必然的にチェインバーストを引き戻しやすくなります。
ただし、強レア役(強チェリー、強スイカ、チャンス目)は設定不問でストック確定となっていますので、
間違いのないように気を付けましょう。
その③.ART終了時のエンドカード振り分け
重要度:☆☆★★★
ART終了時の獲得枚数画面で出現するエンドカードに設定差があります。
注目する点はNo.7~No.10の4つです。
No.7は偶数示唆、No.8は奇数示唆となっており、
No.9なら4以上、No.10なら6確定となっています。
確定パターンはあるのですが、分母が大きいので
頭の片隅に置いておくだけで良いと思います。
また、若干ではありますが、No.2の出現率に設定差があります。
そこでこんな表も作ってみました。
偶数設定示唆となるNo.7、一応高設定示唆となるNo.2の出現率を足してみました。
イベントなどで1or6というホール状況があれば、
それなりの設定差となるので、この数値も用いた方が良いと思います。
その④.チェインバーストのヒディアーズ殲滅ラッシュ書き換え確率
重要度:☆★★★★
チェインバーストの突入時に、
毎ゲーム50枚以上の上乗せを80%でループする上位特化ゾーン
「ヒディアーズ殲滅ラッシュ」への書き換え抽選を行っています。
分母がかなり大きめのため、サンプルは採りにくいと思いますが、
1と6で3倍の設定差があるので、1度でも出現したらチャンスだと言えるでしょう。
以上、翠星のガルガンティアの機種概要、スペック、打ち方、天井期待値、リセット恩恵、設定差のあるポイントでした。
新たな情報が入り次第、追記していく予定です。
ーーーースポンサードリンクーーーー
▼月額○百円で月収○万円UP!?おススメツール集▼
ブログランキング参加中!
応援タップよろしくお願いしますm(_ _)m


ピンバック:翠星のガルガンティア【天井情報・期待値・狙い目・ヤメ時etc】 | 19時からのスロリーマン予備校