人気の高いノーマルタイプ、「ハナビ」の、
スペック、リール配列、打ち方、設定判別要素をまとめました。
それでは、ご覧ください。
ーーーースポンサードリンクーーーー
HANABI スペック |
※機械割はフル攻略時
ユニバ機種おなじみの、フル攻略なら1でも機械割100%を超えるスペックとなっております。
ただし、この機種のフル攻略は他の機種よりもかなり難易度が高いです。
この機種の技術介入要素は4点。
ひとつめは通常時の小役狙い。
チェリーと氷は、目押ししないと払い出しが発生しないため、
必ずこぼさないようにしましょう。
ふたつめはボーナス当選後。
リーチ目でボーナス当選を察知したら、
できる限り消費枚数を抑えてボーナスを狙いましょう。
3つめはBIG中。
1度だけ特定の箇所を目押しする事で、
最大獲得枚数を得られるようになります。
4つめはRT中。
BIG後に突入するRTは、ハナビチャレンジ(純増0,3枚、以下HC)と
ハナビゲーム(純増0,5枚、以下HG)の2パートで構成され、
HC中に約1/3で成立するJACINリプレイ当選でHGへ移行するのですが、
ここで特定の箇所を狙うとJACINをハズす事ができます。
ただし、HCは20ゲームで終わってしまい、
その際にはパンク扱いとなってHGへ突入しなくなってしまいます。
最大20ゲーム継続するHCをいかに(程よく)延ばせるかが、
この時の技術介入要素となります。
リール配列 |
打ち方 |
通常時
左リールBAR狙い後右リール適当押し。
氷テンパイ時は中リール赤7を目安に氷狙い。(右リールBARも氷の代用図柄になります)
ここでの注意点が、中リールの目押しが必要な氷を絶対にこぼさないという事です。
たかが小役…ですが、15枚の払い出しがあるため、機械割に大きく影響してきます。
例えば氷を3回に1回こぼしたとすると、それだけで機械割が約3,3%下がります。
これが10回に1回でも約1%影響してくるので、
うっかりこぼしてしまう(むむむの様な)方は特に注意して立ち回りましょう。
ボーナス察知後
1枚掛けで右リール枠上~中段にドンちゃん狙い。
中段にドンちゃんが止まればドンBIGの1リール確定です。
中段BAR停止時は赤BIGorBAR。
左中リールにBARを狙い、揃わなければ次ゲームに1枚掛けで赤BIGを狙いましょう。
ボーナス中
BIG中は順押しで赤7を中段にビタ押しする事で14枚獲得可能。

上記手順をボーナス中に1度だけやれば、
最大獲得枚数を得る事ができます。
REG中は順押し適当打ち
変則押しすると、15枚役が揃わない事があるので注意しましょう。
RT中 リプレイハズシ手順
ハナビチャンス中の逆押しナビ出現時は中右リール停止後、
左リール枠上or上段にBAR狙い。
2コマ目押しとなります。
目押しが成功すれば、HGの突入を先延ばしする事ができ、
RTのゲーム数を増やす事ができるようになります。
では、どこまでハズすのが一番期待枚数が増えるか?
それも計算してみました。
ハナビチャレンジ中のJAC INハズシ 期待獲得枚数 |
私の計算では残6ゲームが最大値となりました。
というわけで、私からの推奨は…
残7ゲームまではJAC INをハズし、
6ゲームを切ったらJAC INさせる
となるわけですが、約9%はパンクします。
不安な方は残8ゲーム辺りからJAC INさせましょう。
ボーナス確率以外の設定判別要素まとめ |
通常時の風鈴は設定毎に段階的に、
並行氷は設定12と56で設定差があります。
実践の際には必ずカウントしましょう。
BIG中の斜め風鈴確率は偶数と奇数で確率に差があります。
そして、BIG中にハズレが出ればほぼ高設定濃厚!
ハズレを確認したら、閉店までツッパしてしまいましょう。
段階的に設定差があります。
HCのゲーム数は不定なので、毎回ゲーム数と一緒にメモするようにしましょう。
今回の記事は以上になります。(ネタバレ感ハンパないですがf^_^;)
HANABIのスペック、リール配列、打ち方、設定判別要素でした^^
ーーーースポンサードリンクーーーー
▼月額○百円で月収○万円UP!?おススメツール集▼
ブログランキング参加中!
応援タップよろしくお願いしますm(_ _)m


氷テンパイはバーも含める的なのあったらいいかなって思いました。
・・・テンパイしてないから
あああああああああって疲れるとやらかします・・・。
後は氷斜めテンパイ時とか。
☆イス姉さん
確かにそうですねf^_^;
書き加えておきます。