だいぶ今更の機種ですが、
とある事実を発見しました。
タイトルですでにネタバレ感ありますが
どうぞご覧ください!
ーーーースポンサードリンクーーーー
✅リール配列
✅打ち方
中リール青7狙い後左右適当押し。
この打ち方は、通常時、ART中、REG中に使えます。
払い出しのある小役は
ベル(7枚)、スイカ(7枚)、弱チェリー(1枚)です。
強チェリーはリプレイフラグのため
取りこぼしが発生しません。
これじゃ配列的に弱チェリーこぼすだろ!
と思った方…
な感じになります( ´ω`)
○各小役の停止系
①.中段青7停止時
成立役…ハズレ、各ボーナス
通常時は基本的にこの出目で止まります。
ART中に出現した場合、理論上ハズレも赤頭ボーナスも
ほぼ存在し得ないため、青BIGの1リール確定目になります。
追記:
赤頭BIG単独当選時(1/16384〜1/10922)、
ART中ハズレ(1/16384〜1/8192)の可能性もあります。
②.中段ベル停止時
成立役…ベル(こぼし)、特殊役(?)
ほぼほぼこぼしを含むベルの1リール確定目です。
この形でベルハズレ→7枚払い出しとなった場合は
10922分の1を引き当てた事になります。
③.中段リプレイ停止時
成立役…リプレイ、チャンスリプレイ、特殊リプレイ
中段リリスでチャンスリプレイ、
リプレイ一直線にならなかった場合は特殊リプレイとなります。
ARTのいっくよ~時は中→右と止めましょう。
右リール下段ベルでいつもの30G、
右リール中段ベル停止で特盛100Gの
それぞれ2リール確定目となります。
④.中段スイカ停止時
成立役…スイカ、特殊役、中段チェリー?
スイカ一直線でスイカになるのですが、
この場合は中段に成立するケースが多いです。
左上段にチェリーがあっても普通のスイカなので、
間違えないでおきましょう。
スイカ一直線にならなかった場合は10922分の1です。
1/3追記!
画像を調べたところ、中段チェリー成立時は同時にスイカ揃いしているので、
恐らくそれと同じ形で停止するのでは?と思います。
もしこの仮説が正しければ、中段チェリーの払い出しは一枚なので、
スイカ不揃い&7枚→特殊役
スイカ不揃い&1枚or払い出しなし→中段チェリー
この様に判別可能です。
⑤.中段BAR停止時
成立役…強弱チェリー
右リール中段リプレイ停止で弱チェリー、
それ以外で強チェリーになります。
ここ要注目!
一見するとチェリーこぼし目のようにも見えます。
が…
見た目とは裏腹にきっちり1枚払い出しをもらってます。
私の経験上、何度試しても払い出しが発生しています。
もしかするとどこかに取りこぼし位置があるかもしれませんが、
有効ライン中段&中段ベルで払い出しがあるので、
恐らく取りこぼしは発生しないものと思われます。
✅まとめ
プレミア役は引いていないので一部予測もあります。
中段チェリーに至っては書いてすらいませんf^_^;
ちなみにBIG中は毎G中リールカボチャ狙いでOKです。
1周押し可能な機種なので、
演出不問で中リール目押ししておくと楽です。
演出が発生しないエピソードBIG中は特におススメです。
中押し中段カボチャからのリプレイでカボチャ揃い確定になります。
以上、マジカルハロウィン5 中押し攻略打法でした。
ーーーースポンサードリンクーーーー
▼月額○百円で月収○万円UP!?おススメツール集▼
ブログランキング参加中!
応援タップよろしくお願いしますm(_ _)m


この系統の記事は辞めたのかと思ってました。
今後も継続されるのですか??
後、弱チェの取りこぼしは発生しません。
中チェわからねぇ・・・。
と昔、記事を漁ったイス姉がいました。
☆イス姉さん
明けましておめでとうございます^ ^
この手の記事はネタがあれば書きますf^_^;
つい最近遊んでいたら気付いてしまったので、
せっかくなので記事にしました。
>>弱チェの取りこぼしは発生しません。
情報提供ありがとうございます♪
やはりそうでしたか…。
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
この手の記事は私の様なスロットに精通し切れてない者には大変助かります。
転生なんかはAT中退屈なので中押しにて暇潰しさせてもらってます。
☆非日常的incidentさん
どうもです^^
最近になって打つ機会がそこそこあったので、
ダメでも1枚減だから…と遊んでみました。
転生は私も中押し超安定ですね。
ハイチャンス目は揃うんですか?
☆あんさん
はじめまして^^
確定役については私の経験則になりますが、
ハズレ目からの7枚払い出しやリプレイフラグが
それにあたるのではないかと思います。
よって、取りこぼしは発生しないものと考えられます。
一部は取りこぼしてしまうかもしれませんが、
それぞれ1日ブン回して1回出るか出ないかの確率なので
手間を考えればどちらを取るかは一目瞭然だと思います。
どれがどれかという断定はできませんが、
確定役は全設定共通なので
分からなくても問題はないと思います。