©アクロス
今なお人気の高い沖ドキ!(初代の方)の、
スルー回数別通常B期待度から
スルー回数別の天井期待値まで、
この1ページでバッチリマスターできます!
それでは、ご覧ください。
ーーーースポンサードリンクーーーー
|
✅沖ドキ! スペック、モード移行率
※設定1、初当たり確率は通常ABのみの数値
※設定1
この表の要点としては…
通常A→天国スルー時の通常Bの移行期待度は約3割
通常B→天国への移行率が半分以上
天国後のみ引き戻しモード(天井101~200ゲーム&ボーナス確率アップ)への移行がある。
これだけ覚えておけばOKだと思います。
また、表にはしていませんが、
スイカ当選時は通常Aからの天国移行率約20%、
スルー時の通常B期待度が約65%あります。
通常B移行期待度が通常当選時のほぼ2倍となるため、
かなりのチャンスであると言えます。
・上のデータからモード滞在率を割り出してみる
※設定1、通常当選のみで算出
3スルーで通常B期待度50%越え、
8スルーで60%を超えていきますが、
そこからはほぼ横ばいになります。
通常Bの滞在期待度が横ばいになる理由としては、
「通常Bへ移行すると必然的に天国へ移行しやすくなり、
上記したサンプルから除外されやすい」ためです。
この表から、「○回スルーしてるから天国までツッパ…」という考えは
リスクが大きいという事が分かると思います。
ついでにグラフにしてみました。
こうして見ると一目瞭然ですねf^_^;
ちなみに、このデータから割り出した平均の天国移行回数は約3,7回目になります。
…次はお待ちかねのスルー回数別の期待値です!
ーーーースポンサードリンクーーーー
✅沖ドキ!スルー回数別天井期待値
設定変更後200越え / 0スルー / 1スルー /
2スルー / 3スルー / 5スルー /
7スルー / 10スルー / 15スルー /
※記事の引用、転載は必ずこの記事へのリンクを貼り付けてください。
設定変更後200越え
0スルー
1スルー
2スルー
3スルー
5スルー
7スルー
10スルー
15スルー
▲上に戻る▲
この表は通常当選のみのモード移行率から算出しているので、
実際の期待値はスルー回数を重ねる毎に若干上がっていきます。
その点についてはご了承くださいm(_ _)m
0スルー時では700越えたところでやっとプラスに、
最も通常B期待度の下がる設定変更後の200越え時に至っては、
800からでも期待値を1000円切るという数値になりました。
32から期待値プラスになるのは8スルーから。
15スルーでも100円ちょっとにしかプラスにならないので、
いくらスルー回数を重ねていても32で一旦ヤメるのが得策であると言えます。
✅狙い目、ヤメ時
狙い目は850~650、800~580で。
ヤメ時は基本的に32ゲームですが、
次回通常B以上確定となるボーナス当選時のハイビスカス同時点滅パターンが出現した場合は
次回天国当選までツッパしましょう
通常B確定時の天井期待値は破格の…
また、スイカ当選時は1回だけ追うのも悪くないと思います。
2スルー時で算出したところ、32からでも1000円弱になりました。
積極派の方はもう1回当選まで追うのも悪くないと思います。
が、私のオススメは一旦離れてその台のボーダーを下げる事です。
その際の狙い目としては、650~600、550~450くらいを目安にしましょう。
赤なら期待値3000円、青なら期待値2000円ラインとなります。
他の沖ドキ記事はこちら!
リセット時当選ゲーム数別通常B期待度&当選ゲーム数別天井期待値
ーーーースポンサードリンクーーーー
▼月額○百円で月収○万円UP!?おススメツール集▼
ブログランキング参加中!
応援タップよろしくお願いしますm(_ _)m


この解析素晴らしいですね^ – ^
私がよく見掛けたのも頷ける内容。
通常当選⇨引き戻し区間当選⇨天国
そんなに薄いとこ引けるもんかな〜なんて思っていましたけど今回の解析を見る限り現実的だと思います。
沖ドキの現在収支
+36359円
稼働台数 43台
勝率 43%
狙い目3スルー550〜600以上。
50台近く稼働し結果が頗る悪いのでエナ対象外にしようか考えていましたがもう少し解析を吟味して決定しようと思います^ – ^
☆非日常的incidentさん
ありがとうございます^^
トロピカルがこけたおかげもあって人気が衰えてませんから、
需要を意識してピックアップしてみました。
私も超ドキドキ拾ってなければ○千円しか勝ってませんf^_^;
毎日沖ドキ打って出してる常連見てると異常に見えるくらいです。
苦手意識のある機種は対象外にするのではなく、
ボーダーを上げるくらいにした方がいいです。
苦手でも800ハマりはさすがに打つはずなので…。
自分にはこんな難しい計算できませんw
いつも見てますよ♪
☆A-Kさん
いつもどうもです^ ^
やっぱデカい方がいいですよね(意味深
お疲れ様です。
一旦32抜けでヤメなのか、32G内当選後、抜けてヤメなのかが書かれていませんが、、、(^_^;)
32G以内で当たっても、実際には通常ABでの当選だったケースもあるはずですが、期待値に影響するでしょうか。
最近は南国のほうをよく触りますね。
モード演出はそれなりに出ますし、まあまあ攻めやすいですよ。(勝てるとは言ってませんw)
☆えんどさん
おつかれさまです^^
ゲーム数天井狙いの期待値なので、一律32ヤメでの数値になります。
32以内のマグレ当たりや1G連も考慮して期待枚数を出したつもりなので、
そういった点についても問題ないはず…f^_^;
南国はゾーンとかもあるので触る機会は多くなりますね。
勝てるとは言ってませんが( ´ω`)
追記で…。
仮に10スルー600を打ったとすると、まず3025円の期待値が発生します。
通常当選して天国抜けた場合は、期待値が一旦リセットされ、
そこから続行した場合は約1100円の天井狙い期待値が発生します。
この場合は10スルー600&11スルー32の期待値を両方得られる事となるので、
この時に発生する期待値は3025+1100=4125円となります。
スロットにおける”期待値を積んだ”事の意義としては、これだけの期待値を積めた=今後も同様の期待値が積める事を期待出来る、ことにあると思うんですよね
パチンコの仕事量のように打ち始めの期待値が確定しておらず、結果から打ち始めの期待値を算出する事とは別物であるはずなんです。
つまりこの場合打ち始めに天国抜けの回数はわかっているはずなのでそれを踏まえた打ち始めの期待値のみを考えるべきであって、
結果天国スルーしたから期待値が上乗せされる、といった考え方は間違いだと思います。
例えば超引き弱で10回天国スルーしたからと3025+(1100*10)=14025円の期待値、なんて数字には何の意味もないはずです。
もちろん天国スルー回数は確率なりに起こるのでそう離れた結果にはならないのですが。。。
ちなみにモードB確定時の初当たり期待枚数って何枚に設定しました?
ちょっと高すぎると思いました。
元ネタはこれ使いましたか?
http://miyata-ginji.com/slot/okidoki-tengoku-kitaichi/
☆ぐらさん
こちらでははじめまして^ ^コメントありがとうございますm(_ _)m
だてさんのところでよくお見かけし、色々と参考になっています。
>>10回天国スルーしたから14000円の期待値
理論上はそうなります。
それについてはパチンコの仕事量と同じ考え方で、
実際は当たらない方が仕事量を稼げます。
それと同じ考え方で書かせていただきました。
>>モードBの期待枚数
天国以上の期待枚数から逆算して、
700枚ちょっとの数字にしました。
天井到達時は100%通常当選なので、
そこの数値は変えないといけませんねf^_^;
修正して再UPしようと思います。
いや、スロットの期待値はパチンコの仕事量とは意味合いが違うという意味で言いました。
モードBの初当たり期待枚数の件ですが、自分の計算だと天井での当選を非考慮でも約640枚になります。
モード移行時の期待枚数を
モードB、0枚
天国、758枚
ドキドキ、1273枚
超ドキドキ、2153枚
これにフリーズ当選による振り分けとフリーズ非当選の振り分けを考慮後に、当選契機に応じたボーナス非率に応じた初当たりボーナス枚数を足し、当選契機ごとの期待枚数を出し、
それぞれ当選契機の比率にを掛けたあとに足し合わせた結果になりますが、ここら辺は相違ないですか?
あと、フリーズの考え方ですが、当選契機ごとのボーナス当選時にそれぞれの確率で抽選し、
抽選にもれた場合に当選契機に応じたモード移行が行われる、
という認識で合っていますよね?
期待値にしても仕事量にしても、
「試行に対する結果」という点は同じため、
私は同じと捉えさせていただきました。
ただし、期待値は「それぞれの試行が独立している」という点は違います。
上の例では10スルーしたら私の計算上では期待値14000円稼げます。
しかし「3000円→悪い結果、1000円→悪い結果…」の
独立した試行の悪い結果の繰り返しで得られた期待値になりますので、
財布の中身はどんどん減っていく事となりますが…f^_^;
現在、フリーズや1G連等のモヤモヤさせていた部分の再計算をし直している最中ですので、
もう少しお待ちいただければと思いますm(_ _)m
いつも見てます!
最近自分の地域でオキドキがとても拾えるのでオキドキもよく確認するようになってきたところにこの解析とか、、、もうむむむさん神様です笑
自分のボーダーを決めるのに非常に助かります!
いきなりコメントしてすみませんでした!笑
☆大きな顔さん
いつもありがとうございますm(_ _)m
先日のコメント含め、こういったご意見は純粋に嬉しいので、
これからもどんどん足跡残してください♪
記事を読み返すとまた沖ドキも打ちたいな〜〜と思いましたけど100台打っての結果が散々なので…
悩みどころです。
☆非日常的incidentさん
期待値修正しました。
したらばこれハイエナできるの?なスペックになりましたとさ…f^_^;
誠に申しわけありませんm(_ _)m
お疲れ様です。
こんなもんですよね。
モードB確定時の期待値は自分はもう少し安く出ましたけど、もはやモードB確定状況に至るプロセスが存在しないからどうでもいいという、ねw
☆ぐらさん
早速のコメントありがとうございますm(_ _)m
私の場合は初当たりに対する期待枚数も加味して、
ぐらさんの出してくださった数値よりも高めしました。
私的には天国以上の期待枚数も怪しく見てますf^_^;
初当たりに対する期待枚数っていうのは初当たり一回の価値に機械割と全体モード比率を掛けて、みたいな話ですかね?
天国以上の期待枚数については低すぎるという意味ですか?
いずれにせよ、安易に沖ドキに手を出したらダメですよね。
人気も出玉もあるから活気があるように見えますが沖ドキ島は地獄です。
店が沖ドキを金のなる樹と評するのも頷けます
>>初当たりに対する期待枚数
初当たり確率、コイン持ち、機械割から求めた1回あたりの期待枚数の事です。
1回あたり500枚近い枚数になるので、それに合わせて期待枚数を調整しました。
>>天国以上の期待枚数
1回あたり500枚近いとなると、スロマガのシミュレート値では低いと思います。
実際、一撃2千枚くらいならちょくちょく見かけますし、
5千枚クラスも2~3日に1回くらいはどこかで見てます。
75%のその先に、解析以外の何かあるのではないかと思っています。
沖ドキはヒキによる部分が出玉に影響されやすいのが人気の理由だと思います。
しかしこれだけの数値が出た以上、引ける自身のある人だけ勝手にやればいいと思いますね。
初コメです。ぱちくえ経由で来ました。
やはり5スルーも15スルーもほぼ変わらない結果となってますね。
逆に言うと、特に2スルー以下は僅か1回の差で大きく違ってくる。
つまり2スルー以下の場合は、最後の連チャンG数によって期待値に影響が出ますね。
最後が10G以下で終わってる場合は、そこの周期は天国滞在での当選の可能性が極めて高いです。
しかし18〜32Gと深い所で終わってる場合は、そこの周期は引き戻し(or通常AB)滞在での当選の可能性が大きく上がります。
ですから「潜在的なスルー回数上乗せ」が発生するので、
この1スルーの価値は「1.02スルー」なのか「1.5スルー」なのかという話になり、期待値も多少は違ってきますからね。
(「5.02スルー」と「5.5スルー」とでは殆ど差が出ないですし)
この「潜在的スルー回数上乗せ」の確率の強弱に加えて、
沖ドキ全盛地域や限定された優良店では、「引き戻し経由」の可能性の高低。これも重要です。
(平均設定が高い→設定②の投入率が高い→設定②は引き戻し経由が極めて重要)
ですからこの2点を考慮して立ち回れば、沖ドキも「繋ぎの2番打者」としてなら十分に戦力になりますよ。
あと沖ドキとは関係ないですが、
ゴッドイーターの期待値(「300G=+276円」)を拝見しましたが、これは無いですよ。
この詳細はぱちくえさんの「ジャグラーの誤爆」記事のコメ欄にも書きましたが、
個人的にはイーターは「280G=+950〜1000円」くらいの価値はあるかと思いますよ。
☆第9地区さん
こちらでははじめまして^^
コメントありがとうございますm(_ _)m
いつも他所でお見掛けし、
色々と参考にさせていただいてます。
>>沖ドキ2スルーの期待値
確かにそうですね。
最初が「引き戻し当選か否か」で通常B滞在率が変わってくるので、
天国抜けの初当たりor天国抜け前最後の重い当たりがあれば、
ここにある数値よりも高い期待値が得られると思います。
逆に、スルー回数を重ねれば重ねるほどその恩恵も薄まっていくため、
5スルー以降は天国抜け1回目の当選ゲーム数はほぼ関係なくなると思います。
>>ゴッドイーターの期待値
すろくえさんのコメント確認しました。
この記事にある期待値は、天井恩恵で発生するプラスの部分を
神チェリー等のプレミアフラグで相殺する形にし、
700以降の期待枚数を平均値で算出しました。
私としては150枚保障がそこまで強いものとも
考えにくいというのが本音でして…f^_^;
過去には天井行って1回負けただけで150枚突破し、
最後の削りで150枚切るという結果になった事もあります。
AT中の引きかフリーズor神チェリーで直撃させるのが
大量出玉のキーになると思います。
そのため、私は「天井150枚保障」があっても、
AT中のゲーム数が若干延びやすいという理由しかないので、
個人的には無限感応現象等の可能性を含めても
50枚ほどしか増えないのではないかと思っています。
AT終了時のサクヤは考慮してませんでしたf^_^;
ご指摘ありがとうございますm(_ _)m
ただ、300台より前のゲーム数なら天国準備の可能性もあるため
それなりに影響してくると思いますが、
400以降のサクヤは1%に満たない出現率なので、
それによる期待値は5~60円ほどしか変わらないかと思います。
いろいろご指摘ありがとうございましたm(_ _)m
今やる事が落ち着いたらもう1度算出し直してみます。
丁寧な返答ありがとうございます。
ちなみに700以降の恩恵は最低150枚保証だけでなく、上位アラガミの選択率にも影響してきますよ。
そのため150枚保証以外の面でも出玉に濃く反映します。
特に神機開放やSPストーリーで爆乗せした場合は、さらに強く出玉に直結するものと思います。
ところで700以降600枚ver(フリーズ神チェ含めた総平均)の期待値がありますが、あれは導入1週間で出されたものです。
なので本前兆コイン持ち爆増のプチ恩恵を考慮していないし、最深部を777Gに設定している(実際は765前後)と予想できます。
他にもポジ要素として、380ゾーン当選からの天国フォロー・赤サクヤ無限感応など様々なポジ要素があります。
ですから、あの導入1週間の600ver期待値というのは「最安の最安パターンの物差し」。
仮に700以降が600枚も無かったとしても、これらのポジ要素全てを払えばお釣りがくると思います。
そして仮に600枚以上あった場合。これは単に期待値が上がるだけではありません。
前述したポジ要素を全て加えると………
上昇の幅は「絶大」である、と考えられます。
そして600枚以上ある可能性はリアルに高いと思います(体感的ですが)。
なので、「280G=+950〜1000円」あたりを目安にして立ち回っています。
というかイーターの正確な算出というのはもはや厳しいように思えます。
700以降の期待枚数の公表はともかくとして、
本前兆やガセ区域における3枚ベル確率、ナビベルリプ確率、そして通常時のハズレ1枚払い出し確率(これが一番厄介ですね)。
これらがどこを見ても発表されてないですからね〜。
なのでイーターに関しては、理系脳ではなく文系脳で考察するしかない?と思います。
横から失礼します。
ぱちくえのコメント拝見いたしました。
シミュ値以上に期待値がとれる台があるというのは同意なんですが、例台に激しく差異を感じます(^_^;)
絆は4スルーからでも異常なほど勝ててます。
重視しているのが『異常なヒキによる出玉は除外する』ことでして、800台以上こなして真瞳術はストック最高18くらい、白バジは最高獲得500枚(笑)、最高継続率は確定は2回程度のヒキ弱です。プレミア的なものに頼らずアベレージ獲得枚数がとにかく多いので、私は絆はシミュ値以上の機種と認識しています。先日今更の解析値が追加(初当たり時に22%以上でストック抽選)されましたし。
逆に第9さんが挙げられていた黄門とイーターは全く勝てる気がしない機種です(^_^;)
どちらも爆発契機を引かないと話にならないので、私のプレミア的出玉は除外目線、からは外れちゃいますね
地域のベース設定にもよりますかねえ、、?
☆えんどさん
そもそも4スルーまで回してヤメる人はモード判別をしていない(そもそもそんなものを知らない)人がほとんどだと思います。
そういった理由から、積極的に攻めていってもある程度期待値通りの結果になるというのもうなずけます。
言うまでもなく、やはり前任者の朧判別。
転生と一緒です。これが究極的なスケールで期待値低下を招いていると思ってます。
ポジ要素としてはAT後の峠、N確定(or超濃厚)からの次回BCフォローがありますが、それでは全くもって足りません。
ちなみに初当たり22%でのストック抽選の要素。
既にこの要素を含んで「設定①575.15枚」なので、そこから計算されているシミュ値のはずです。
なので、そこはポジ要素には入らないのでは?と感じます。
アベレージが高いというのも、BT突入前のBC40枚も含んでいるからでは?
それと、平均設定が高いというのは仰る通り。全国共通の事実です。
しかしこれは「平均設定が高い=設定②の比率が高くなる(傾向にある)」ということ。
僕が思うに、この設定②の恩恵って実はスルー天井には不利に働くようになるのでは?
設定②が有利に機能するのってG数天井のほうでは?と感じます。
(沖ドキも設定①は5スルー以上有利、設定②は2スルー以下有利だと思います)
ただ僕は絆4スルーに関しては当初から無視し続けていましたもので、経験値が少ないです(実験的に打つ事はありますが)。
なので4スルーに関してはどうしても「机上」の考察になってしまいますね。
その一方で、4スルーの経験値豊富な方が現に数字を出していらっしゃる。
ということは……
「設定①…スルー天井有利・G数天井不利」
「設定②…スルー天井不利・G数天井有利」
この仮説が実は真逆で、「4スルーは実は設定②(偶数)に超有利」。
可能性として一番強いのはこの説かもしれないですね。
えんどさんへのコメントにも書きましたが、
そもそも正しい知識のある人が期待値の低い1〜3スルーを打ち、
4スルーで判別が悪いという理由でヤメるのかが疑問です。
恐らく4スルーで空き台になっている場合のほとんどは、
前任者はそういった知識のない方だと思います。
さすがに3スルーの400とかで落ちてたら、
私もBC間天井を回して月とステージ確認で即ヤメしますが、
そのような経過と理由で4スルーが空いている可能性は全体の1%もないと思います。
現に私自身何百台と打ってきましたし、何千回とシマを通り抜けてきましたが、
それでも3スルー400以上で空き台になっているのは見た事がありません。
また、空いている時のゲーム数だけ見れば前任の知識量はほぼ一目瞭然です。
知識があれば0、(必要ないけど)1、25で空けるはずなので、
そういう台を触らないようにすれば、
「前任の知識量」というネガティブ要素の8割は解消すると思います。
それとは反対に、100前後回っている台はチャンスだと思います。
知識のある人がそこまで引っ張られる可能性はほぼないはずなので、
(もし引っ張られたとしても知識があればまずヤメません)
そういう台だけ触るようにすれば、
本来の期待値と大きなズレのない稼働がしやすくなると思います。
…なんだか記事がひとつ書けそうなコメント欄になってしまいましたねf^_^;
書くことに対して何のメリットも発生しないにも関わらず、
ここまで懇切にご説明してくださりありがとうございますm(_ _)m
上位アラガミ選択率優遇の数値も知ってはいましたが、そこまで大きな差ではなかったのでスルーしてましたf^_^;
確かに大量上乗せが発生した時はレベルの差がじわじわと効いてきますね。
少なく見積もっても平均値の2割増くらいで見積もる価値はありそうです!
考えすぎです。
レベル2以上の最低保障はレベル1に比べて上乗せ平均15G(ストーリー込み)程度にすぎないし、アラガミ選択率についても計算すると微々たる差でしかありません。(初回選択率のみで計算)
平均上乗せゲーム数と平均勝率は全くと言っていいほど変わらないので、上位アラガミの特性や昇格などに優遇のみとなってます。
そもそも伸びた時の恩恵が大きいっていう要素はその伸びる確率が低いからほとんどの場合影響も小さくなりやすいんですよ。
だからせいぜい550枚だと自分は思っています。諸々考慮しても稼動当初の600枚想定期待値からして過大評価と思っています。
感応も元々31G/1Kというのが感応込みのコイン持ちである事から、ゲーム数天井による感応獲得比率が上がったとしても数値としては微々たるものです。
本前兆中は8枚ベル1/9として、25枚程度の優遇があったとします。(厳密にはもっと恩恵は小さいです)
当選要因がゲーム数:CZの比率が1:1⇒2:1になった所で4枚程度の恩恵でしかありません。
あと、ネガティブな要素として前兆があります。
前兆のわかりやすいゴッドイーターは打ち始め32G以内の当選率を冷遇する必要があります。(打ち始めゲーム数により影響は大小します。)
これを考慮して期待値を出したブログはありません。
不確定要素が多くて計算が難しいといっても出来るところはなるべくやらないとバランスも取れませんよ。
あと、絆も深いスルーによるストック優遇という要素がありますからね。
BC成立時に確定した状態とBC中の自力とでは初期ストック数に差があるのは当然として、それ以外にも何かあるというのが通説です。
ちょっと前に出た初期ストック振り分けがそれを考慮したものなのかそれ以外の部分なのかすら謎ですがね。(高設定の方がストック優遇されてる事から遅らく後者ですが。)
☆ぐらさん
イーターの期待枚数に関しては不確定要素が多いですからねf^_^;
上位アラガミ選択率優遇といっても、ハガンコウコウ以外はどれも一長一短ですから、
レベルによる恩恵の強さは、やはり保証枚数による部分が強いのでしょうか…。
絆のストックに関しては、スルー回数よりもAT間のゲーム数にあるような気がします。
私の経験上、BC間天井を踏んでいる台は開幕に歌が流れる事が多いので、
AT間の規定ゲーム数or天井到達時にストック抽選しているのでは?と思います。