今はちょっと懐かし(?)の、戦国乙女2 深淵に輝く気高き将星の天下ポイント期待値を再考察してみました。
というのも……解析ひと通り揃っていた事を最近知りましたf^_^;
それでも、不確定要素はかなり少なくなったので、かなり信頼できる数値になったと思います。
それでは、ご覧ください。
ーーーースポンサードリンクーーーー
戦国乙女2 スペック、天下ポイント詳細 |
スペック

天下ポイント詳細
・通常時毎ゲーム抽選、公表は1G当たり5Pt。
・10000Pt到達で
CZ「天下統一モード」突入。・CZ成功で「乙女ボーナス」(30ゲーム)当選。当選期待度は50%。
・「乙女ボーナス」当選時は「真乙女ボーナス」(70ゲーム)ストック抽選。当選期待度は40%。
・「真乙女ボーナス」当選時は、引き戻しゾーン「真鬼神討伐」(継続期待度80%)抽選。当選期待度は30%。
戦国乙女2 天下ポイント解析値 |
その①.ゲーム数による天下ポイント抽選

AT間100ゲーム毎に天下ポイントの抽選をしており、その振り分けが以上になります。
100ぴったりで必ずポイント獲得演出が発生するというわけではなく、
上乗せタイミングが少し遅れたり、いったん潜伏して複数回に分けて上乗せしたりもします。
内部的にはぴったり100毎に抽選されている(はずな)ので、その点には注意しましょう。
ここで注意すべきは、この抽選は下2桁00を踏まなければいけないため、
1ゲーム当たりの獲得ポイントは単純に100で割るだけではいけません。
初当たり確率から天下ポイントによる当選率を差し引いた数値(約420分の1)から、
ゲーム数による天下ポイント抽選確率は130分の1(確率よりやや控えめ)と仮定する事にしました。
…ここから算出された、ゲーム数による天下ポイント抽選による
1ゲーム当たりのポイント獲得期待値は約1,43ポイントとなります。
その②.小役による天下ポイント抽選


中段チェリーと特殊リプレイ(中押し時の斜めリプレイ)以外の全ての小役でポイント獲得抽選をしています。
ここまで解析が出てれば、1ゲーム当たりどの程度ポイントが獲得できるか算出できます。
上記した解析値&公表されている小役確率から、
小役による1ゲーム当たりの獲得ポイント数は約2.73ポイントとなりました。
…この2つを足すと1ゲーム当たり約4,16ポイントという数値が導き出されました。
でも実際のところは…
中には一撃10000Ptというものもあるため、
余剰ポイント分を考慮すると実際の数値はポイントに応じて変化します。
「1ゲーム当たり4,16」という数値は0ポイントから回す事が前提となるため、
この数値はほぼ存在しない事になります。
例を挙げると…
5000Ptスタートだと約3,92Ptに、
7000Ptだと約3,82Ptに、
9000Ptまで上がると 約3,48Ptまで下がります。
これらの数値も含めて考慮した期待値を算出しました。
以下になりますのでご覧ください。
ーーーースポンサードリンクーーーー
戦国乙女2 天下ポイント狙い期待値 |
※設定1、天下統一モードの期待枚数は約268枚で算出。
前回は天井当選分を省いて算出しましたが、
今回は天井当選分も含めて算出してあります。
また、期待枚数については機械割とにらめっこして算出しました。
最初の50%→300枚
次の40%→+230枚(530枚)
最後の30%→+1200(1730枚)
これで一応268枚になりますが、完全な後付けのため目安としてください。
数値的には結構高めだと思います。
それでも消化時間がかかってしまうため、
狙い目については、8700、8000から変わらずでいきたいと思います。
もちろん、天井狙いも考慮すればこれよりもボーダーを下げる事が可能です。
600ハマっていれば8000、7500辺りまで下げてしまっても問題ないと思います。
早く当たってポイントがボーダー以下なら「一旦捨てる」という方法もありますし、
ハマったらハマったで、その間にも天下ポイントが貯まり続けていくので狙い目となります。
ポイント狙いの注意点 |
どうしても消化時間がかかってしまうのがネックとなります。
最後の30%までクリアすると、それだけで2時間以上拘束される可能性もあるので、
閉店時間はしっかり頭に入れて稼働しましょう。
ーーーースポンサードリンクーーーー
▼月額○百円で月収○万円UP!?おススメツール集▼
ブログランキング参加中!
応援タップよろしくお願いしますm(_ _)m


ピンバック:5月5日 楽園大宮新館 ブロガーさんと徹夜で設定狙いです!! 前編 | ギャンブルするやつはギャンブルだ