前回記事の続きになります。
【懐かしの名機紹介】初代押忍!番長の魅力について
このアツさはひとつの記事だけでは収まりきらない!
前回は通常時でのアツくなれるポイントを紹介しましたが、
今回はボーナス関連のドキドキポイントを紹介していきます。
それでは、ご覧ください。
ーーーースポンサードリンクーーーー
押忍!番長 ボーナス詳細 |
BIG BONUS:JACゲーム3セットorボーナスゲーム30ゲーム消化で終了。平均獲得枚数400枚。
BIGには赤と青の2種類あり、それによって1G連期待度が変わってくる。
REG BONUS:JACゲーム1セットで終了。獲得枚数124枚。
BIG中の1G連抽選としては7揃いがメインで、
青7時はボーナスゲーム中のベルの一部でも抽選しています。
それによって、ボーナス1回あたりの1G連期待度は、
赤:20%、青:約50%あるとされています。
モード別BIG比率&BIG時の赤青振り分け

青7比率が最も高いのは通常Bですが、
ほとんどがREGとなってしまうため、
なかなかその恩恵にありつくことは難しいです。
天国抜けたらほとんど赤7orREGという事になりますね。
1G連時の赤青振り分け
これについては次回モードを参照します。
という事は…1G連で青7が出現した場合次回天国or通常B滞在が濃厚となります。
ですので、その時はただ400枚乗せ&1G連への期待が膨らむだけでなく、
天国への期待が格段にアップするわけです。
これもアツくなれるポイントでした。
過去に1度だけ赤7だけで1G連5連発(都合6連発)という事をしたことがあります。
その時も一応天国追ったですが、案の定スルーでしたf^_^;
ボーナス中の演出面など |
BIGは轟(チャンス告知)、薫(即告知)、操(最終告知)の3種類から選ぶことができます。
これについては番長2と全く同じですね。
赤7時の私のオススメは断然操です!
というのも、操を選んでいるとこういうのがあるんです。
7揃いフラグ成立時には必ずリーチ目が出現します。
小役成立時にナビはあったのですが、私は毎ゲームBAR狙いしてました。
それで、通常時はあり得ない1コマスベリ(弁当こんにちわ)や、
リプレイ&ベルのダブルテンパイハズレなどで1G連を察知していました。
それが来た時にはニヤニヤしながら回してましたね笑
青7時は轟一択です。
青7の時は、ベルの一部での抽選が特化されます。
ベル出現時の演出で1G連の示唆が出現するのですが、
ベル大ナビ→期待度約10%
ダブルベルナビ→期待度約80%
この様な感じだったと思います。
また、演出以外でも1G連の示唆がありました。
それは、ベルがスベって止まるとアツいというものです。
ベル成立時に2連7を狙うと、普段は2連7と共に上段にベルが停止します。
それがスベってベルが下段に止まると…!?
その瞬間での確定演出はなかったので、
最後までドキドキを継続できました。
あと、青7時に薫を選んでも即告知はされにくいです。
ベルでの1G連成立時はボーナス終了時に告知されるため、
青7の時に薫は選ぶのはちょっともったいないという記憶があります。
まとめ |
かいつまむと、初代番長は常にドキドキしながら打てます( *´ω`)
それでもツッパしたのはイベントの時だけでしたが…。
更に言うと、期待値稼働をし出してからは機械割がアレなので天井狙いしかしてません。
某ライターの○んのすけ氏がやたら詳しく解説してくれたのを覚えてます。
そのおかげもあり、私ものめり込んでいく事ができました。
あの頃は本当に楽しかったです。
当時はネット環境もなく、期待値の情報も出回っていなかったので、、
とにかく立ち回りやすかったですね。
その立ち回りやすさが仇となって、量をこなす事をしなかったのはアレでしたがf^_^;
その頃のことを記事にしていますので、良かったらご覧くださいm(_ _)m
むむむヒストリー第2章 -期待値稼働との出会いー
今回も最後までお付き合いいただきありがとうございましたm(_ _)m
こういった思い出話は、また気が向いたときに書いていこうと思います。
ーーーースポンサードリンクーーーー
▼月額○百円で月収○万円UP!?おススメツール集▼
ブログランキング参加中!
応援タップよろしくお願いしますm(_ _)m

