こんにちは!むむむです。
今回は、ホールの選び方について、お話ししようと思います。
それでは、ご覧ください。
ーーーースポンサードリンクーーーー
メインとなるホールの選び方その1.交換率、貯玉再プレイ
まず、各店舗ごとに違ってくる、交換率ですが、
当たり前のようですが、換金ギャップの発生しない等価がベストです。
47枚貸の等価交換なら、利益率は最大限まで伸ばすことができます。
しかし、昨年から一部道府県で等価禁止令が出されたため、
「隣の県まで行かないと等価店がない」なんて地域も少なくないと思います。
換金ギャップをなくすためには、貯玉再プレイを活用します。
再プレイ分のメダルというのは、前回までに貯めた分のメダルを使う事になるため、
メダル1枚当たりの価値は下がりますが「実質的には等価で遊技できる」という事になります。
非等価でも再プレイ無制限の店があれば、条件はほぼ等価店と変わらずに立ち回ることが可能です。
メインとなるホールの選び方その2.客付き
次は客付きです。
客付きは「多過ぎず少な過ぎず」がベストです。
多過ぎると台移動ができませんし、少な過ぎると台が育ちません。
平日の昼間に3割程度→夕方以降5~6割程度の稼働になるホールが、私の経験上ではベストだと思います。
メインとなるホールの選び方その3.ライバル
当たり前ですが、ライバルはいないのがベストです。
多少いたとしても、そこそこの稼働があれば、
候補になる台が複数ある事も考えられます。
稼働の量とライバルの数を天秤にかけて、最良の選択をするのがベターです。
メインとなるホールの選び方その4.ホールの性格を知る
毎日全台リセットするのか、ハマり台だけリセットするのか、設定変更以外はリセットしないのか、
全台リセットしないホールの場合は、どの程度の割合でリセットするのかといった事を、通いながら見極めていきます。
ハイエナーとしては、設定変更以外はリセットせず、ほぼベタピン営業が理想です。
ーーーースポンサードリンクーーーー
メインとなるホールの選び方まとめ
上でお伝えした4項目を総合的に見て、一番利益の取りやすいホールが、メインのホールの第一候補になります。
ちなみに私の現在のメインは…
交換率…47枚貸等価
客付き…平日昼間に2~3割ほど
ライバル…朝イチ並びはほとんどなく、同業ライバルも皆無
ホールの性格…設定変更以外はリセットせず、ほぼベタピン営業
と、私の挙げた理想のほぼど真ん中です。
私は昨年末から半年ほど、自転車で期待値稼働のひとり旅をしていたのですが、
その途中にそんな環境に出会ってしまったため、
旅打ちとは程遠い約4ヶ月滞在&その地に引越しまでしてしまいました。
つい最近の事ですが、
ゴッドイーター390+235=625と、
アナザーゴッドハーデス600+500+100=1200が
同時に落ちていて、
急いでゴッドイーターを回したら、宵越し天井当選→約5千円勝ち
その後にハーデスを見たらまだ空き台で、こちらも宵越し天井→約2万円勝ち
と、こんなエピソードがありました。
同業ライバルがひとりでもいたらこんな事はありませんからね。本当にこんな環境に出会えた事に感謝します。
サブホールとして、近所の非等価再プレイ無制限ホール2軒も見ています。
メインよりも稼働が弱いため、打たずに出る事が多いですが、客のレベルは低いです。
どちらも万枚前後の貯玉で再プレイしています。
ホール選びは、とても重要な第一歩です。
後々の時給にも関わってくるので、絶対に妥協しないでください。
ブログランキング参加中!
今の目標はスロットブログ50位以内!
皆様のご協力を切実にお待ちしてますm(_ _)m

ーーーースポンサードリンクーーーー