こんにちは!むむむです。
今回は、ホールでよく見かける光景と題しまして、
そういう人たちを反面教師にしてあげましょう。
それでは、ご覧ください。
ーーーースポンサードリンクーーーー
その1.隣の席にメダルの入った自分の箱を置く
出ている時とか、下皿が飲まれた時にやる人を見かけます。
これって、とりあえず邪魔ですよね。
中には、その状態でのんびりカチ盛りする人もいます。
やっている人には自覚はないと思いますが、
席を2つ占有しているわけですから二重取りに見られてもおかしくない行為です。
隣に友達を座らせて、遊技観戦させているのと一緒ですからね。
とにかく、人様の邪魔にならないようにする事は、公共の場では当たり前の事ですよね?
皆さんも決してマネをしないようにしましょう。
あと、カチ盛りをしたいのであれば、両足で箱を挟んでやりましょうね。
……カチ盛りで思い出しましたが、
時間をかけてカチ盛りする意味ってないですよね?
打つ手を止めてカチ盛りしている光景をたまに見かけますが、
時間効率を落とすだけで、メリットがほとんどありません。
メリットがあるとすれば、新しい箱を持ってくる手間が省けるくらいですが、
打つ手を止めているのであれば、その内に新しい箱を持ってくれば良いだけです。
カチ盛りは必ず消化しながらやりましょう。
それだけで時給がアップします。
その2.隣の席の箱を使う
自分の席に置いてある箱だけでは間に合わず、
次の箱が必要になった時に、隣の席にある箱に手を伸ばす人を見かけます。
これもマナーとしては良くないですよね。
過去に1度、万枚近く出していたおっちゃんが、
箱が足りなくなる度に隣の箱→その隣の箱と、次々と手を伸ばしていきました。
その結果、左右2台ずつ&背面の台箱が、おっちゃんの手中に行くという結果となりました。
その時に気に入らなかったのが、その店は自動補給じゃないのでホッパーエラーがあるのです。
どうしたって手が止まる瞬間があるのに、自分は席から離れない。
本来はその時に取りに行くのが、マナーとしての正解です。
そのおっちゃんの行動に気づかずに、箱のない席をそのままにした店員さんにも問題があるんですけどね。
ちょうど箱のない席で1台打ったので、
メダルを流す時に「箱を補充しろ」と、思いっきり文句を言った記憶があります。
席に置いている箱には台番号が書いてあったりするのもあるので、
自分の打った台以外の箱は、なるべく使わない方が良いです。
手動補給の店なら、ホッパーエラーの時に持ってくれば時間的なロスがありませんが、自動補給の時は少し困ります。
「店員さんに持ってきてもらう」というのも正解のひとつかもしれませんが、私はこうしています。
①.下皿を一度カチカチにして1度に2箱持ってくる。
箱のサイズにもよりますが、下皿カチカチならほとんどの場合でもうひと箱必要になってきますからね。
こうして時間的なロスを削っています。
②.これから出る枚数を予測して、これから必要になる箱数を割り出して持ってくる。
例えば、ミリオンゴッド凱旋で、GODを立て続けに2回引いた場合…
「とりあえず10セット=3000枚は出るだろう→ひと箱800枚くらいだから4箱」
アナザーゴッドハーデスで、残ゲーム数600ある場合…
「最低でも1800枚は出るだろう→ひと箱800枚だからこれからの上乗せも考えて3箱」
などと判断し、足りない箱数を一度に取りに行っています。
それでも、箱を取りに行くタイミングは下皿をカチカチにしてからです。
それまでの間に、必要な箱数が増えている可能性もありますからね。
その3.大量出玉数箱を全て山盛り
別名「木の葉積み」等とも呼ばれるもので、箱を飛び出して山なりになる様な積み方です。
マナー上の問題は全くありませんが、これって一度に持ち運びし辛いですよね?
店員さんを呼んでいざ流すという時に、余計な往復時間が発生するため、時間効率を落とす原因になります。
でも、「自動補給の店ではなるべく新しい箱を取りには行きたくない」というのも分かります。
できれば私もフルウェイトで回し続けたいです。
そこで、私がやっている方法は…
ひと箱だけ山盛り、2箱目以降はすりきりのカチ盛りです。
これなら、持ち運びも問題ありません。
もしくは、山盛りを2箱作ってひと箱は自分で持っていくというのもアリだと思います。
その4.まとめ
マナーって大切です。
不利益が発生しませんし、店員さんからもよく見られます。
マナーの悪い人には、反面教師になってもらい、
そういう人が二重取りとか掛け持ちとかをしていたら、店員さんに報告しましょう。
マナーを良くしていれば、必ず味方になってもらえると思いますよ。
ブログランキング参加中!
今の目標はスロットブログ50位以内!
皆様のご協力を切実にお待ちしてますm(_ _)m

ーーーースポンサードリンクーーーー